な世界に誘ってくれそうな今週のお花です!
なんてかわゆい!うさぎさんがキョロキョロしています。
ムスカリが鮮やかで綺麗ですね。このような生け方もあるのだなぁと、脱帽です!
スノードロップも可愛らしいですね…春を感じるお花です。待雪草という和名もあるんですね。今年はすでに春のような温かさではありますが、でもまだ春は先。立春にはまた少し冷えるようですし体調管理も難しいですね。
うさぎさんに癒されながら、今週も元気に頑張ろうと思います。
な世界に誘ってくれそうな今週のお花です!
なんてかわゆい!うさぎさんがキョロキョロしています。
ムスカリが鮮やかで綺麗ですね。このような生け方もあるのだなぁと、脱帽です!
スノードロップも可愛らしいですね…春を感じるお花です。待雪草という和名もあるんですね。今年はすでに春のような温かさではありますが、でもまだ春は先。立春にはまた少し冷えるようですし体調管理も難しいですね。
うさぎさんに癒されながら、今週も元気に頑張ろうと思います。
意外と、かっこいいお花と感じたことってなかったなぁ、と気づく今週のお花です。
なんだか…かっこいい!
色味がシックでオシャレというのももちろんですがスイートピーもチューリップも、かわいいお花のくせにかっこよさ満開です。
スイートピーはお名前も、今をときめく紫式部ですって。素敵なグラデーションですね。
名前からかっこよさが滲んでいるのでしょうか。チューリップも、ブラックヒーローですものね。
さらに、アオモジと麦の爽やかさもピッタリですね。アオモジの実のようなツブツブは蕾なんだそうです。春らしくて軽やかな緑色ですよね。麦に至っては、ここに登場してくるかー!と感心してしまうような配置です。
毎週お花に元気をもらっています!
さて、今週もお花が届きました。これから冬真っ盛りですが、春が待ち遠しくなるような温かなお花たちです。
チューリップが、春を思わせる筆頭ですね〜!色合いも、白・黄色・オレンジと、心を照らしてくれるようなポカポカした色です。そこに差し色スパイスになっているのはエレンジューム!まだ冬だぞと、言っているのかしら…ピリリとした青色とチクチクが素敵ですよね。以前初めて見た時には、アザミ?と思ったのですが、アザミの種類でいいようです。
リモニュームはまたしても、チューリップとエレンジュームの橋渡しをするようにちょうどよく間を埋めてくれています。
お花たちを優しく包むのはクッカバラ。今回初めてお名前拝見、切れ込みの面白い葉っぱですね!全体の拡がりが大きく見えて綺麗ですね。暖冬とはいえ、寒いものは寒い…お花からでも温かさを感じていただけるように毎日励みます!
新年最初のお花が届きました!
さまざまな中でがんばる皆さまにとり、良い年になりますようにとしみじみお願いしたくなるようなお花です。
ラナンキュラスが一つのお花の中にたくさんの色を含んだ品種で、いかにも、多種多様な人それぞれの暮らし・目標・求めるものがあることを示しているかのようです。
今年は新年から大変な知らせが多くて、浮かれていられない気持ちになったり、しかし、ただここで生きていられていること自体が幸せで奇跡のようなものでもあると実感したりしています。
宿根スイートピーは真っ白なしっかりした花びらが綺麗ですね。色とりどりのラナンキュラスたちをまとめてくれています。
ユーカリのくすんだ緑も奥行きがあって素敵ですね。
蔓のような葉は…?と思ったら宿根スイートピーの葉と蔓なんですね!普段よくみるスイートピーは茎と花だけで、蔓や葉が一緒にいるところを見たことがなかったのでとても新鮮でした!
日々の暮らしを地道に。今年も頑張ろうと思います。
年末になりましたね!今週のお花は待ち遠しいお正月を思わせる華やかさですよ!
大王松が目を引きます。今回は花瓶を二つ使ってのディスプレイです。マツの仲間でも世界一長い葉を持つそうです。
マムは綺麗な紫色です。まんまるでかわいいですねー!そこにお正月らしい南天も合わさって賑やかな雰囲気です。
モンステラは南国なイメージですが、こうしたアレンジにもよく合うんですね。素敵な金色の水引もつけていただきました。
こういうお花をみると今年も1年終わってまた新しい年が始まるのかとワクワク、しみじみします。おかげさまで当院も無事に年越しできそうです。
みなさまが良いお年を迎えられますように!
あと10日ほどとなりました。と、年末らしさがぐっと押し寄せるような素敵なお花が届いています。
森の中でサンタが行く先を相談しているような雰囲気ですね〜!
私は物心ついた時から、サンタさんの存在は信じてはいない子だったので、サンタさんは実在しないのか…とショックを受けた記憶はありません。ただ、その夢のあるお話やサンタさんらしさの存在はあると思うことは大好きです。この時期の楽しい雰囲気や音楽などは心を軽くしてくれますね!
そんな気持ちを盛り上げる今週のお花、ラナンキュラスが素敵です!こんなに真っ赤なものもあるのですね。赤と白で本当にきらびやかです。
ホワイトレースフラワーも美しく拡がっていますね〜。小さなお花が集まってとてもかわいいです。
ヒカゲカズラもこの全体の雰囲気を静かに盛り上げてくれます。苔のような感じもあり味があります。この植物は神事でも使われることのある神聖な植物としても大切にされているそうです。
忙しい年末でも、一瞬ホッとできる時間がみなさまに訪れますように!
今週のお花も寒くなってきた心と体を温めてくれます!
赤と緑が飾られるだけでサンタさんやトナカイさんが浮かんでくるのは私だけでしょうか!日本人のくせに?だからこそ?こういう見た目にめっぽう弱いんですね〜、はぁ、かわいい!
プリンセチアの色が綺麗なグラデーションによってキラキラして見えますね。とても華やかな雰囲気です。
そこにふわっと積もった雪のようなリモニュームも素敵ですね。スターチスなのかな?と調べたら、スターチスは俗称でリモニュームというのが正式名称なのでしょうか。パキッとした白さでいいですね〜。
この洋風のお花たちの中にしっくりきているマムのかわいいこと!なかなかこのメンバーの中に菊が入っているとは思えませんが、絶妙な色合いでプリンセチアとヒペリカムの間をとりもっているように見えます。このバランスの取り方は勉強になりました!
イタリアンルスカスは美しい深い緑色で形が印象的です。全体の引き締め役といったところでしょうか!
外が寒くて強風が吹いていても、お花を見て元気を出そうと思えます。
…と鈴の音が聞こえてくるような今週のお花です。
ラナンキュラスはこれもまた大好きなお花の一つですが、とても華やかですね!様々な品種があって、そのバリエーションにも毎年驚かされます。
ラナンキュラスはぎゅっと詰まってかわいい感じですが、そこにもう一つかわいいのがてまり草。これはナデシコの仲間のようですがみるからに手毬でふわふわです!
この季節を感じさせてくれるのがやどり木です。形も素敵ですしなんとなく神聖な気持ちになるような形ですね。生命力を象徴する植物としても大切にされてきたとのこと。いつか大きく飾ってみたいなぁと思います。
コニファーは針葉樹のことでこれもまたクリスマス感を盛り上げてくれますね。オレンジの暖かさと緑の暖かさがマッチしていてワクワクするような今週のお花でした!
今週はまるで絵画のようなシックな雰囲気のお花です。
フリージアは大好きなお花の一つです。香りがたまりませんね!黄色に元気をもらえますし、形もかわいいです。
今回気づきましたが、このユーカリの葉の形状が、フリージアのかわいさを引き立てている気がします!めちゃめちゃ相性がいいんですね!ユーカリの香りもまた気持ちをスッキリさせてくれます。
スプレーバラのちょっとくすんだクリーム色も上品ですねぇ。真ん中に行くに従って色が濃くなるので、引き締まった感じもしていて、フリージアとマッチしています。
さらに今回はそろそろクリスマス!という気分を盛り上げてくれる心にくい演出までしていただきました!
寒くなってきた気分をほっこりさせてもらっています。
今週のお花は色とりどりの楽しい雰囲気ですよ!
デルフィニウムはその昔、まだあまり青いお花を田舎ではみることが少なかった頃に、初めてみてわぁ綺麗!と感動したお花です。母も大好きでした。名前の由来は、イルカなんだそうです。
そして一際目をひく真っ白なスイートピー、かわいいですね!ん?マシュマロ?いや、真白麻呂、という品種なのですね。大きくて華やかですね〜〜。
スターチスのピンクもまた絶妙な色合い、ネーミングも素敵ですね。こうしてみると色々な品種の名前も、生産者さんの思いがきっとこもっているのでしょう、知ることができて楽しいです!
スターチスは小さい頃からなんとなく家でドライフラワーにしていたので馴染み深いのですが、気がついたら様々な色や形のものが出てきていて、スターチス界の広さに面食らいました。
カーネーションの色も他のお花たちとちょうどグラデーションを作るようなちょっとくすんだカラーで素晴らしいですよね。ラスカル、の由来は調べきれませんでしたがどうしてもアライグマが目に浮かんでしまいます。
カラフルなお花を支えるように木苺、ベビーハンズが輝いています。寒くなってきましたが気持ちをほっこり温めてくれるお花たちです!